2020年1月18日

健康自然素材と遮熱材が体感できるスペース「branch」

branchslide01.jpg
branchslide02.jpg
branchslide03.jpg
branchslide04.jpg
branchslide01.jpg
branchslide02.jpg
branchslide03.jpg
branchslide04.jpg

健康自然素材と6面遮熱材に囲まれた空間

フリースペース「branch」は健康自然素材「幻の漆喰®」、「音響熟成®木材」を使った、踏み入れた瞬間に心が落ち着く、居心地のいい空間になっています。

また、遮熱材「リフレクティックス」を上下四方の6面に施工しており、遮熱材の効果を体感していただけます。

以下の360度バーチャルツアーで「branch」の雰囲気をご覧いただけます。

土地、新築、リフォーム相談会

IMG_6660.jpg場 所: 滋賀県湖南市サイドタウン3丁目1-8
日 時: 土、日、祝日 ①10時~ ②13時~ ③15時~ ④17時~
※メール、お電話でご予約下さい
内 容: 土地、新築、リフォーム相談会
レンタルスペースとしてもご利用できます。(500円/時間)
建 物: 幻の漆喰や6面遮熱材で囲まれた部屋
特 徴: 「ぜひ裸足で歩いてみて、木の良さを感じてください!」
branchでは当社が扱っている遮熱材「リフレクティックス」を使用しております。実際に組み込まれた様子も見ることができます。

お申込みはこちら

公式LINEアカウント

友だち追加


大きな地図で見る

土地、新築、リフォーム相談会お申込み

土地、新築、リフォーム相談会へのお申込みは下記のフォームに入力をお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
ご住所(必須)
メールアドレス
お申し込み内容



ご要望事項
※ご希望の日時もご記入ください。

2020年1月14日

三雲の家

jisseki02-1.jpg
jisseki02-2.jpg
jisseki02-3.jpg
jisseki02-4.jpg
jisseki02-1.jpg
jisseki02-2.jpg
jisseki02-3.jpg
jisseki02-4.jpg

採光も多く明るい、ロフトがある家

jisseki02img01.jpg

明るいLDK

jisseki02img03.jpg

キッチン上を少し天井を上げることで朝の太陽の光が降り注ぎ、朝の活力を貰えます。アイアンの階段もアクセントになっています。

2階から上る皆が集まる遊戯部屋

jisseki02img04.jpg

屋根直下にも関わらず遮熱材のおかげで夏場でも快適に遊べます。ロフトとしての隠れ部屋的空間が将来的にも用途を変えられる要素もあります。

シンプルで機能性のある照明

jisseki02img05.jpg

キッチン上にある照明は、キッチンと照らしたり、ダイニングテーブルを照らしたり、天井を照らしたり出来ます。

かっこいいアイアン階段

jisseki02img06.jpg

アイアンの階段に、アイアンの手摺り。集成材の無垢の踏板をアクセントにしたモダンなデザイン。

東近江の家

jisseki03slide01.jpg
jisseki03slide02.jpg
jisseki03slide03.jpg
jisseki03slide04.jpg
jisseki03slide01.jpg
jisseki03slide02.jpg
jisseki03slide03.jpg
jisseki03slide04.jpg

存在感のある全面ガルバリウム、吹抜けがある家

jisseki03img01.jpg

開放感のある吹抜け空間

jisseki03img02.jpg

天井には杉の無垢板を張り、調湿に気を配り、メンテナンスフリーも考えた朝から明るい空間。

無垢材の天井

jisseki03img03.jpg

杉の無垢材を廊下まで連続して貼っています。家全体の調湿や窓を結露しにくくなる工夫にもなっています。

光を取り入れるデザイン

jisseki03img04.jpg

玄関からすぐにデスクに向かえたり、ミニキッチンがあるコンパクトにまとまった無垢の床板を使用した空間。

小物を飾れるスペース

jisseki03img05.jpg

階段の手すり壁にニッチを設けるだけでも毎日が楽しくなる通路になります。

2020年1月12日

浴室 -bathroom-

システムバスルーム アライズ
1616サイズ BMDS-1616BZ+H
浴槽(ルフレトーン)/フルフォールシャワー/まる洗いカウンター/キレイサーモフロア/くるりんポイ排水口/サーモバスS/1600ロング浴槽/洗い場側水栓/シャワーヘッド/照明/換気設備/ミラー/収納/キレイドア/スライドバー

IMG_3468.PNG

洗面化粧台 -bathroom vanity-

洗面化粧台 ピアラ
間口750cm AR2H-7555Y/MAR2-753TXSU
3面鏡トレイアレンジ/洗面器高さ3段階調節/新てまなし排水口/スタンダードLED/エコハンドル

IMG_3469.PNG

2020年1月11日

はじめての家づくりパーフェクトガイド!

家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~

家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。

あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たちいずみ建築設計を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。

家づくりについては初心者

・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様

実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、

まず、現場をみる!これだけです。

なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。

どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、

・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・工務店は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?

それは、見学してみないとわからないのです。

最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。

こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。

きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。

家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは

実際に現場に行ってみる!

【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】

あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?

滋賀県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。

そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。

すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。

その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。

こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・

でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。

S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。

これだけでも、約2500万円も違うのです!

なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・

その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!

家を作るプロ(工務店など)に相談家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。

でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。

今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。

もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!

【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】

資金計画をきちんと立てる家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。

この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために

・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど

資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?

だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。

せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。

あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!

2020年1月10日

家族や子供を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

◆留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

2020年1月 9日

充実のアフターメンテナンス

アフターメンテナンスお客様とのなが~いお付き合い

いずみ建築設計は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、いずみ建築設計では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

いずみ建築設計では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。

定期点検
■ お引渡し

■ アフター点検(1ヵ月後)

■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。

■ アフター点検(6ヵ月後)

■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。

■ 以後、1年毎の定期点検を実施

■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。

2020年1月 8日

いずみ建築設計株式会社 会社案内

社名 いずみ建築設計株式会社
連絡先 郵便番号:520−3015
住所:滋賀県栗東市安養寺1丁目12−1シルクルーム5番館303
電話:077−596−5256
FAX:077−596−5257
創業 平成16年7月
設立 平成27年3月
代表取締役 泉 貴祥
資本金 9,000,000円
業務内容 1.新築・リフォームの工事、設計、設計管理
2.建築確認申請作成業務、設計審査立会、等の各種申請
3.遮熱事業
4.CGパース・図面作成業務
登録・許可 建設業許可番号:滋賀県県知事許可 (般-30) 第23058号
二級建築士事務所登録:滋賀県知事登録(い)第2656号
第三者保証 株式会社 住宅あんしん保証 事業者番号0063432
取引銀行 関西みらい銀行
滋賀中央信用金庫
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日、第2・4水曜日
公式LINE 友だち追加

2020年1月 7日

一件一件を大切に建てていきたい。

bg_index01.jpg

1.この業界へ踏み出し、独立するまでの流れ
もっと面白い仕事がしたいと考えていた時に、親が紹介してくれたのが滋賀県甲賀氏にある工務店でした。

学校でも、別の分野の勉強をしていましたからもちろん建築の「け」の字も知らない状態です。それでも初日から社長に「現場に行ってこい」といわれ、即現場に行くことに。

わからないことだらけのスタートの中、現場で職人さんから色々なことを教わりました。見て学ぶ。聞いて学ぶ。これが私にとっても大きかったです。同じ業種の職人さんであっても、みなさん違う意見を持っています。

色々な意見を聞き、自分なりに考えて答えを出したのがこのいずみ建築設計という会社の立ち上げでした。


2.家そのものへの思い
contents1_2.jpg
家又は土地とは、人々が過ごす空間です。

建築業界に入った当初から、自分の中で持ち続けているテーマは「楽しさと、体に良い家、健康的な家」です。

しかし多くの方は、体に良い家と聞くと「自然素材の家」というものをイメージされるのではないでしょうか。私自身も少し前まで、そう考えていました。

無垢の杉板、珪藻土、漆喰、檜...。一般的な素材に比べると、やや割高にはなりますがこれらの自然素材をできるだけ家に使いたい。その考え自体に変わりはありませんが、今、もう一歩深い部分を掘り下げて考えるようになったのは、カンケイコーポレーションの社長との出会いから。

本当に健康的な家とはどのようなものか、この答えの追及はまだ始まったばかりです。


contents1_3.jpg
お客様にも日々の中でメンテナンスを

家を建てることはゴールではありません。

5年、10年、20年と住み続けるためにはメンテナンスが必要です。

お客様の日常の中でできる範囲で、家に対して行ってほしい事をしっかりお伝えすることも、家づくりの一つだと考えています。

私の中には、毎日少しずつメンテナンスをするように考えながら住んで欲しいという気持ちがあります。ただ、メンテナンスと言っても特別なことではありません。

例えば、湿気に関する対策もそのひとつ。室内で洗濯物を干すといわれた家の場合、湿度は飽和状態となりやすく、クロスの裏でのカビの原因になりやすいもの。

大きめの窓をつけるなどできる限りの対策は行いましたが、合わせて大容量の除湿機の購入をお願いしました。
他にも、共働きで外に洗濯物を干す時間がないという方には、30分でも良いので浴室乾燥機で乾燥させてから干して欲しいということをお伝えしています。

換気が不要な健康自然建材を使うことができるのは理想ですが、全ての家に普及するわけではありません。しかし、湿気に関しては、お客様の健康はもちろん、家の長持ち度合いにも大きく影響すること。お客様の日常の中でできる範囲で、家に対しておこなって欲しいことをしっかりお伝えすることも、家づくりのひとつだと考えています。

3.これからの建築業界を生き抜くために大切にしたいこと。
contents1_4.jpg
これからの建築業界を生き抜くためには、単に「自然素材の家」だけではなく、さらにもう一歩進んだ特色をPRする必要があります。自然素材の取り扱いがある工務店は滋賀県だけでもたくさんありますが、健康自然建材を取り扱っている会社はほとんどありません。

健康自然素材ではなくメーカーの商品の場合、2、3年、早ければ半年毎に色や仕様が変わってしまいメンテナンスやリフォームも難しいのが現状です。

しかし自然素材にそれはほぼありません。

さらに化学物質を吸着・分解する。人の免疫力を高め、清々しい空気を生み出す。それが健康自然建材の価値です。本当の意味で、住む人が健康になる家とは一体何なのか。その点を踏まえた上で、本当に必要な方に健康自然建材を使った家をお届けできるように努めています。

それからもうひとつ。現在の建築業界では、メーカーや工場の大量生産品や、海外の安い人件費で作られている製品が当たり前のように使われています。大量生産で得る利益や税金は東京や大阪の都心部に流れていますし、地場は叩かれ職人さんは安い金額で働くことになる。私には、その現状を変えて行きたいという思いがあります。

当社は決して大きな会社ではありませんが、まずは1軒1軒を大切に、そしてお客様としっかり向き合って話します。
お客様の思いを聞き、私たちの思いを話すことを大切にする。それが滋賀県という地域、そして日本全体の活性化につながると考えています。

いずみ建築設計 代表取締役社長 泉貴祥

2020年1月 6日

設計部門

スタッフ紹介森 亜紗美
資格
二級建築士
整理収納アドバイザー二級

大工部門

木村 清一
木村 清一
資格
一級建築大工技能士
二級建築士
杓瀬 正美
杓瀬 正美

2020年1月 5日

いずみ建築設計の採用情報

いずみ建築設計では、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。

職種 住宅営業職
年齢 20歳~
学歴 専門学校・短大卒以上
資格 要普通免許 ※有資格者優遇
人員 若干名
勤務地 滋賀県栗東市
勤務時間 9:00-18:00
休日休暇 週休2日(土日祝祭日は基本的に出社)
給与 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月)
待遇 昇級年1回、賞与年2回、社会保険、退職金制度有、交通費・残業手当別途支給

2020年1月 4日

知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!

家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

家づくりでちょっとでも不安のある方に、とっておきのプレゼント!!「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」

この小冊子は、住宅業界で20年以上もの経験を持つ住宅のプロいずみ建築設計 代表の泉貴祥が、家づくりで成功することだけを考えて作った"どこにも販売していない小冊子"です。

これを読めば、家づくりで成功するポイントが13分で分かります!

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります。
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます。
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります。

「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」は、とても分かりやすいと評判の小冊子で、既に1800名以上の方に読まれています。


ちょっとだけ読む


小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願いします。
小冊子請求の場合、小冊子請求にチェックをお願いします。
※資料請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
小冊子請求
ご要望事項

2020年1月 3日

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
個別相談をご希望の方は「相談会に申し込む」にチェックをお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
個別相談会
ご要望事項

公式LINEアカウント

友だち追加


2020年1月 2日

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント
  • 友だち追加