パッシブデザインにおける断熱の効果を解説します!

軽井沢011_R.jpg

パッシブデザインをご存じでしょうか。
自然エネルギーを最大限活用して、冷暖房機器に頼らないことを目指す設計デザインのことです。
そのパッシブデザインに欠かせない要素が、断熱です。
今回は、パッシブデザインにおける断熱の役割とメリットを解説します。

□パッシブデザインでの断熱の役割とは?

パッシブデザインは自然エネルギーを活用することを前提としています。
そこで、パッシブデザインの自然エネルギー活用方法は「日射遮蔽」、「自然風利用」、「昼光利用」、「日射熱利用暖房」に加えて、「断熱・気密」の5種類の要素があります。
他の方法と比較して、「断熱・気密」は自然エネルギーを活用していないように思われますが、「断熱・気密」は他の方法が最大限効果を発揮するための方法なのです。

ここでは、パッシブデザインにおける断熱の役割を解説します。
断熱の目的は中の熱を逃がさないことと、外からの熱を入れないことです。

寒い冬では、「日射熱利用暖房」で暖めた部屋を保温するために、断熱性能が必要です。
また、断熱によって家の中での温度差が小さくなるので、暖房効果をより発揮できます。

一方で、暑い夏は「日射遮蔽」で家の中に太陽熱を取り込まないようにします。
ここでも断熱性能が、日射熱遮断を手助けする役割を果たすのです。

このように、断熱は、パッシブデザインの他の効果を引き上げるために必要不可欠な要素なのです。

□断熱性能を高めると得られる効果とは?

パッシブデザインにおいて、断熱は必要不可欠な要素と解説しましたが、パッシブデザインを意識していない家にも、多くのメリットがあります。

*結露とカビが発生しにくくなる

高い断熱性能であれば、家の中の温度差が小さくなります。
そのため、温度差があることで生じる結露が発生しにくくなり、さらに湿気が多い場所に発生するカビも少なくなります。

*健康で快適な住まいになる

冬のお風呂場で起きやすいのが、ヒートショックです。
これは、温度の急激な変化によって起こります。

断熱性能が高ければ、家の中の温度差が小さくなり、ヒートショックを起こす可能性が低くなります。
このように断熱性能は、環境面だけではなく、健康面にも良い影響を与えるのです。

□まとめ

今回は、パッシブデザインにおける断熱の役割とメリットを解説しました。
断熱性能は、自然エネルギーの効果を最大限発揮するだけではなく、健康面にもメリットがあります。
当社では、新時代の遮熱材「リフレクティックス」を扱っております。
断熱性能が高い家をご希望の方は、ぜひご相談ください。

今注目のパッシブデザイン!間取りのポイントについて解説します!

軽井沢019_R.jpg

快適な住まいには、過ごしやすい室温は欠かせません。
温度調節には冷暖房が必要ですが、多くのエネルギーを消費します。
できるだけ冷暖房を使わずに、過ごしやすい室温にしたい方におすすめなのが、パッシブデザインです。
今回は、パッシブデザインの概要と間取りのポイントを解説します。

□パッシブデザインとは?

英単語上で「パッシブ」は、「受動的、受け身」という意味を持ちます。
一見プラスな意味を持たないように感じますが、家づくりでは、「受動的に無駄なく受け取る」という意味で使われています。

「パッシブデザイン」とは、太陽光や風、熱などの自然エネルギーを「受動的に無駄なく受け取り」、最大限活用する設計デザインです。
自然エネルギーを活用し、冷暖房機器に頼らずに、快適に暮らせる家を目指しています。

ゴミの分別やプラスチック削減など、エコへの取り組みが盛んになっている中で、家づくりでも省エネの取り組みが進んでいるのです。

□パッシブデザインでの間取りのポイントをご紹介!

自然エネルギーを最大限活用するパッシブデザインにおいて、家の間取りは最重要項目です。
ここでは、パッシブデザインでの間取りのポイントを2つ紹介します。

ポイント1つ目は、風の通り道の確保です。
各部屋に風の通り道を確保できてないと、外から室内へ風を取り込めません。
冷暖房を使う頻度が少ない春や秋でも、快適さが損なわれてしまいます。

風の通りを良くするには、各部屋に二方向の通風口を設置しましょう。
外窓に面していない部屋には、欄間(らんま)を設置すると、風も光も部屋に取り込めます。

ポイント2つ目は、屋根の形状です。
屋根の形には、さまざまな種類があり、デザイン性だけではなく機能面にも特徴を持ちます。
その中でも「寄棟屋根」は、屋根裏に湿気や熱を溜めやすいため、温度調節により多くのエネルギーが必要です。

一方で、二方向に傾斜する「切妻屋根」と一方向に傾斜する「片流れ屋根」は、寄棟屋根よりも熱や湿気を外へ放出する性能が高い屋根で、またシンプルな作りなので工事費も抑えられます。
また、2面もしくは1面の屋根なので、ソーラーパネルを設置する場合には、屋根面積を最大限活用できるでしょう。

□まとめ

今回は、パッシブデザインの概要と間取りのポイントを解説しました。
エコ活動が身近になっている中で、住まいもエコを求めるようになりました。
ぜひ間取りを工夫して、自然エネルギーを活用できる家にしましょう。
当社では、健康自然素材を利用した家づくりを行っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

住宅の在り方を変えるパッシブデザインとは?

熊本068_R.jpg

環境に良い取り組みが活発な中で、住まいも環境に配慮するようになっています。
中古住宅をリフォームして廃材を減らす、省エネ性の高いエアコンを使うなどさまざまな取り組みがある中で、パッシブデザインが注目されています。
今回は、パッシブデザインとは何かを詳しく解説します。

□パッシブデザインとアクティブデザインの違いとは?

パッシブデザインもアクティブデザインも、省エネ性が高い設計デザインです。
では、どちらも省エネ性を求める中で、どのような点が異なるのでしょうか。

パッシブデザインとは、冷暖房機器に頼らず、太陽光や風、熱などの自然エネルギーを最大限活用して快適な家づくりを目指す設計デザインです。

「パッシブ」とは、英語で「受動的」を意味します。
パッシブデザインでは、受動的に取り込んだ自然エネルギーを活用するという意味合いとして使われます。
そのため、自然エネルギーを取り込めるような間取りや家の構造が重要です。

一方で、アクティブデザインは、パッシブデザインと同様に自然エネルギーを最大限活用しますが、自然エネルギー活用の考え方が異なります。

「アクティブ」とは、英語で「能動的」を意味します。
受動的に自然エネルギーを取り込むパッシブデザインとは異なり、自然エネルギー活用の最適化を目指すのがアクティブデザインの考え方です。
そのため、太陽光発電システムやエコキュートなどのシステムが必要です。

□パッシブデザインの考え方を詳しく解説します!

パッシブデザインでは、「自然エネルギーの活用」や「省エネルギー」以外にも、「建物の在り方の工夫」、「自然エネルギーの調整」、「高い質の室内環境」という考え方で構成されています。

この考え方を実現するために、5つの方法が取られています。

1つ目は、太陽熱利用です。
取り入れた太陽熱によって、寒い冬でも暖かさを持続できます。

2つ目は、日射遮蔽です。
太陽熱を取り入れる冬とは対照的に、暑い夏は太陽光を遮断することで、暑さを緩和します。

3つ目は、昼光利用です。
太陽光を室内に取り込むことで、電気を使用しなくても明るい部屋を実現できます。

4つ目は、自然風の利用です。
冷暖房がいらない季節に、自然風を取り込むことで室温を快適にするだけではなく、除湿も可能です。

5つ目は、断熱と気密です。
自然エネルギーを利用して実現した快適な室温を、そのまま持続させます。

□まとめ

今回は、パッシブデザインとは何かを詳しく解説しました。
アクティブデザインとは異なり、高機能な設備を設置することなく省エネが可能なので、工事費用も抑えられます。
当社では、ご予算に応じて、完全自由設計と企画住宅から選んで、家づくりができます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。