耐震等級3とは?住宅の耐震性に関わるポイントについても紹介!

「耐震等級3は何が凄いのか」
「住宅の耐震性に関わるポイントを確認したい」
このようにお考えの方は多いですよね。
大地震が起きることが多い日本では住宅の耐震性は特に配慮したいですよね。

そこで今回は、耐震等級について、住宅の耐震性に関わるポイントについて紹介します。

□耐震等級とは?

そもそも耐震等級とは何かよく分からないという方がいらっしゃるかもしれません。
そこで以下では、耐震等級とは何かについて紹介します。

耐震等級とは、品確法によって定められている建物の強さや強度を表す住宅性能表示です。
品確法で定める耐震等級は、1〜3の三段階に分かれています。

耐震等級1は、数百年に1度発生する地震でも倒壊や崩壊せず、数十年に1度発生する地震でも損傷しない程度を指します。
これは、建築基準法で定められているレベルと同等です。

耐震等級2は、等級1で想定されている1.25倍の規模の地震が起きた場合でも倒壊または崩壊しない程度を指します。

耐震等級3は、等級1で想定されている1.5倍の規模の地震が起きた場合でも倒壊または崩壊しない程度を指します。

このように、等級が上がるほど耐震性は高くなります。

□耐震基準に関わるポイントとは?

耐震等級の重要性はご理解いただけたでしょうか。
ここまでの内容から、耐震等級3の住宅を建てれば地震は怖くないとお考えになる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、耐震性に関わるポイントは他にもたくさんあり、それぞれに考慮して初めて地震に強い住宅が完成します。

以下では、耐震基準に関わる住宅のポイントについて紹介します。

*建物の重さ

建物の重さは耐震基準に大きく関わります。
基本的に、建物は重いほど地震の影響を大きく受けます。
また、重心が上にあるほど影響を受けやすいです。
そのため、建物はなるべく軽く、重心は下になるように設計すると良いです。

*耐力壁

耐力壁とは、建物を支える役割を担う壁を指します。
普通の壁よりも強度が高い点が大きな特徴です。
耐力壁は多いほど耐震性が向上します。

*床

地震の揺れに耐えるには耐力壁が重要と紹介しましたが、床の耐震性が低いと床が先に壊れて耐久壁に揺れを伝えられなくなります。
そのため、床の工法や材料、厚さなどによって床の強度を向上させましょう。

□まとめ

以上、耐震等級について、住宅の耐震性に関わるポイントについて紹介しました。
今回の記事を参考に、地震に強い丈夫なマイホームを建てましょう。
当社では、新しい住宅を建てたい方のご相談を積極的に受け付けております。
お困りごとがございましたら、ぜひお問い合わせください。