パッシブデザインにおける吹き抜けの効果について解説します!

軽井沢028_R.jpg

吹き抜けについてどのようなイメージをお持ちでしょうか。
家に光が入る、日向ぼっこできる、開放的な雰囲気になるなどさまざまですが、それ以外にも吹き抜けは自然エネルギーを最大限活用するパッシブデザインにおいて大きな役割を果たすのです。
今回は、メリットとパッシブデザインで吹き抜けが果たす役割を解説します。


□家に吹き抜けを設置するメリットとは?


吹き抜けは、家の中に光を取り入れる以外にも効果があります。


*タテの通風


吹き抜けがない家では、風は窓から窓へと流れ、ヨコの通り道しかありません。


一方で吹き抜けがある家では、風が窓から窓へと流れるヨコの通り道に加え、タテの通り道も生まれるのです。
吹き抜けは、上昇気流を作り、家の中の空気と外の空気を巻き込んで上に風を流します。
そのため、ヨコとタテの立体的な空気の流れを感じられます。


*温度格差の解消


吹き抜けによって作られた立体的な空気の流れは、家の中の温度を一定にする効果を持ちます。


暖房で暖められた部屋から寒い廊下に移動するとなると、部屋から出たくなくなってしまうだけではなく、ヒートショックの危険もあります。
吹き抜けは、家の空気の流れを良くして温度格差を解消することで、このような危険性から私たちを守ってくれるのです。


□パッシブデザインと吹き抜けの関係とは?


パッシブデザインは、断熱・日射遮蔽・日射熱利用・昼光利用・自然風利用の5つの要素から成り立ちますが、吹き抜けは昼光利用と自然風利用に関係しています。


昼光利用において吹き抜けは、家の中に光を取り込む役割を果たしています。
通常の窓だけでは日光が当たらない箇所にも、均等に日光を当てられるのです。
日光をより集めたいのであれば、天井にFIX窓を取り付けることで採光率が上がります。


一方、自然風利用において吹き抜けは、家の中で風を循環させる役割を果たしています。
上記にも示した通り、立体的な空気の流れで温度格差の解消、さらに十分な換気も可能です。
滑り出し窓という室内に風を取り込みやすい窓を設置することで、室内の風の流れをより良くしてくれます。


□まとめ


今回は、メリットとパッシブデザインで吹き抜けが果たす役割を解説しました。
立体的な風の流れや温度格差の解消という役割を果たす吹き抜けは、作るだけでパッシブデザインに近づけます。
当社では、完全自由設計での家づくりも承っております。
吹き抜けのあるお家を検討されている方は、ぜひ当社にご相談ください。