快適な暮らしとは?快適な住まいには間取りに工夫を施しましょう!

軽井沢028_R.jpg
マイホームを建てるなら、どんな住まいにしたいでしょうか。
いつでもリラックスできる住まい、ペットと思いっきり遊べる住まい、自然を感じられる住まいなど、理想のマイホームはさまざまだと思います。
今回は、「快適な住まい」について考え、それを実現するための工夫ポイントを解説します。
ぜひ参考にしてください。

□快適な住まいとは家族と将来を考えた住まい

快適な住まいの定義とは何でしょうか。
人それぞれですが、以下のことはきっとみなさんにとっての快適な住まいに共通するはずです。

・家族が安全に過ごせる住まい
お子様、お年寄りの方が家の中で転ばないように障害を取り除く、風邪をひかないように適切な温度を保つなど安全に配慮できる面はたくさんあります。
家族と一緒に長く健康に暮らせる住まいにしましょう。

・機能性が高い住まい
コスト面から妥協しなければならない場面もありますが、低コストを追求しすぎると家の機能性は保証されず、結果的に不自由な暮らしになってしまいます。
特に毎日使う、ドア、お風呂、トイレ、キッチンは機能性を重視するだけではなく、誰もが使いやすいようにすることを意識しましょう。

・将来の生活を考えた住まい
自分が年を重ねたり、子供が巣立ったり、10年後のライフスタイルは今とは違うことが想像されます。
簡単に間取りを変更できる、介助を受けられる住まいをイメージしておくと、いざそのときに焦らずに済むでしょう。

以上のように、快適な住まいとは家族が生活しやすく、将来もその家で安心して暮らせる住まいなのではないでしょうか。
考えが少し抽象的すぎたので、次の章で快適な住まいにする具体的な案をご紹介します。

□快適な住まいにする間取りの工夫

・リラックスできる小上がり
新たに段差を作ってできる小上がりは、ソファとはまた違った良さがあります。
畳を敷けばソファよりも余裕をもってくつろげたり、段差下の収納におもちゃをしまえば子供の遊び場にも活用できたりするので、家族全員のためのスペースになります。

・スムーズな生活動線
生活動線を意識した間取りにすることで、家事の負担を減らせます。
例えば、将来子供が巣立ったときに、洗濯物を干すためだけに2階に上がるとなるととても大変です。
そこで洗濯機、洗濯物を干す場所、たたむ場所、しまう場所をワンフロアで完結させ、かつ隣り合うスペースにすると、動線を短縮できて負担を減らせるのです。

□まとめ

快適な住まいの定義は人によってさまざまですが、家族全員が将来安全に暮らせる、機能性の高い住まいというのはきっと当てはまると思います。
快適な住まいを実現するためには、まずは間取りをこだわってみましょう。
生活動線を意識した配置や小上がりの導入以外にもたくさんのアイデアがあり、住まいの幅を広げてくれるでしょう。

PageTop